光物
05.0305 室内 夜景 全体

@シフトタイミングランプ埋め込みと青化

センターパネルの右側に青LEDに変更して埋め込み(穴あけてアロンアルファで接着)
コントローラーはセンターコンソールに・・・
写真がぼけて済みません。青色がそれです。
ALED色々
点滅するのやら色が変わるのやら着けました。

3V駆動のICですので5.6vのツェナーでドロッパの代わりで高圧して抵抗を入れ
ついでに超VFの少ないダイオードを逆流防止で入れています。



BBFM 青LED化


外しました、裏の8個を変更します

純正の電球(2種類あるんですね)と換装するLED、5000mcd抵抗は470Ωです、拡散のキャップも着けました

斑も無く綺麗

全体像です、シガーライターはBFMのものに変更し、ブーコンを右のポケットにところに移動
CトランクのランプをLED化 6500mcd 60deg白

夜の画像

DルームランプをLED化 6500mcd 60deg白 ベースに100円ショップのPET製きらきらシール?
追加。(以前のアルミではショートの可能性あり)



夜の画像


青LED 5000mcd 3個追加 LEDはグラインダーで削って拡散処理
EウィンカーLED化 5600mcd 15deg 黄色何とIf50mAなんだこのLED?

初めは3パラ6個で作成も入らず( ̄m ̄)ぷ

4個にて作成。

Fマップランプ LED化 6500mcd 60deg 白



ちょっとずれたね、センターよりにLED持ってくれば完璧でした。
機会があれば再作成。下は夜の画像


青LED 5000mcd3個とスイッチ追加。LEDはグラインダーで削って拡散処理

Gカテーシランプ LED化 6500mcd 60deg 白


純正は黄色いです

昼だからわかりづらい。下は夜わかりやすい

Hハイマウントストップランプ LED化 6500mcd 60deg 白

トランクからボルトを緩め、ピンを抜く。後は後部席からずらして外します。

あらあら電球一個かよ。予想ではでは4個くらいだったのに。

このように18個並べます。

このように組み立てます。この状態にばらすのは後ろからマイナスドライバーでこじるだけ。

まあ良いじゃない?( ̄ー ̄)ニヤリでも全体が光らなくなったね・LEDではリフレクター意味なしですから。残念〜。
下は夜の画像やっぱり明るいね。

I後付メーター イルミ LED化

HKSの古い電子式、メーター部が赤なので青はだめ、白も斑が出るね。60度なのになぁ。

TOMEIのA/F計、こちらは青がばっちり出ています。この青は拡散キャップつけています。
Jキーリングの青化

コラムカバー上下を外し、配線類のコネクタを抜いてキーリングを外す

LEDをセット

完成。

夜・・・綺麗に発色。
Kシガーライター 青化

センターパネルを外して交換するだけ。簡単。

夜・・・綺麗に発色しているが構造上右だけ・・・
Lナンバー灯のLED化

白色LED 5000mcdの物をコンパクトに削りだすグラインダーで大まかに削り
1000番の紙やすりとコンパウンドで仕上げ。

比較(昼)光量は負けるが白い

夜は十分に明るいです。角度も調整してまあまあかな?
Mエアコンの照明 LED化

ばらします、エアコンパネルを外したら、4本のねじを外し、2個の爪を外しフラットケーブルを外すとここまで
ばらせます。写真はありませんがここまでばらしたら、表示の緑を青化したいので100円ショップで買った
青のセロファンを貼ります。(カバー側の窓に緑の着色をしているので緑色は取れません)
青のセロファンを2枚重ねたら暗すぎてNG、1枚にしたら青緑(信号色)になってしましました。

こういう電球が5個ついていますのでリードをばらしてLEDと抵抗を半田付けして組んでいきます。

AUTO/OFFの部分は白LED、その他は青で作りました。表示はなんとなく青緑でしょ?

夜

フロントデフォッガの赤が光らなかったので青のLEDの上に白60度5000mcdを小亀に

解りづらいですが光っています、隣のリアデフォッガは白っぽく光るようになりました

夜・・・綺麗
N灰皿の青LED化

ワザと拡散処理していません、夜は綺麗に光りそうです。

夜
OブレーキランプLED化(既製品、ヤフオク)19発もの


スモール状態(内側のみLED)

ブレーキ状態(内側のみLED)
やはりリフレクターが役立たずになり全然明るくないです。
両側LED化するとおそらく追突されるでしょう

頭をグラインダーと紙やすりでカット

ちょっと拡散
PバックランプLED化(既製品)19連発

やはりリフレクターが活きません。これも考えないと・・

これは純正ランプ・・・明るいです。

これも頭を飛ばしてちょっと拡散
Qブレーキ/スモールLED化

赤2個と白2個を購入。赤2個をブレーキ/スモールに・・
白は週末コーナー/スモールでフロントに仕込みます。

スモールで点灯

ブレーキで点灯

これが電球のブレーキ

これがLEDのブレーキです遜色無し、横からの光量はもっとあります。八方に放射しているからでしょうね。

これ光っているの全てLEDです。
※スモール/ブレーキを全てLED化するとスモール点灯後すぐにABS警告灯が点灯します。
そうもそういうロジックになっているようです(知人のBE5Dでも同現象)と言う訳で暗めのセンター
19発は電球にしております。
Rスモール/コーナーランプLED化

まずライトユニットをボルト3本外し引っこ抜きます。(知恵の輪みたい)傷つけないようにマスキングしました。

純正コーナーランプ、天井がペイントしてあります。

LEDランプVT-1157白に交換。

ライト点灯ウィンカー・・・コーナーランプ状態

ライト点灯ウィンカー無し・・・スモール状態。青に近い白です。綺麗。

ついでに100円ショップのラメを塗ってステルス狙いましたがちょっと失敗。
Sリアウィンカーステルス化

シルバーのスプレーで塗ってから100円ショップの銀ラメマニキュアを塗ります

あら結構いいじゃない
21 カーテシランプ連動ドアランプ 白LED 60dig 5000mcd 片側4個

半田ごてで穴を開けてLEDを埋め込みます。

埋め込みました、配線は済です。LED一個でVf3.6vなので38Ωの抵抗とLED4個シリーズに配線しております。

カーテシの配線

光っております。夜は綺麗かな?

22.トランク、フット用LEDランプ 製作

100円ショップでトラベル用クリームケース(4個入り)を購入

汎用基板をケースに合わせて切り込みます

あ〜らもう出来た。
これはトランク用なので白 5000mcd 60deg 3個で作りましたが
フットランプも作成予定、それには白と青を仕込みます。


実装状態です、明るくなりました。
23.自家製 LED フットランプ追加

キーリングから電源をもらいます

割り込みます。

ギボシで電源を取ります。

運転席側はアクセル右につけました

助手席はエアコンフィルタ下です。


24.フットランプ助手席配線直しと後席追加

助手席の電源をキーイルミから取りましたが、それですと助手席を開けても点きません。
Aピラーにルームランプの配線があるので拝借します、青/赤にプラス、白/赤にマイナスでルームランプに連動します
(極性はLEDランプなのであります)

後席にも追加します、これは運転席側で助手席側にも着けました、レカロのシートレールが良い角度でしたのでそこに両面テープでつけています。