このページは平成4年型ランサーGSR(CD5A)サンタムールグリーンに乗る二人が、
このマイナー車をお金を掛けずにアイデアでチューニング(?)するコーナーです。
1.CD5AのMOMOステアリング(4本スポーク)のホーンボタンをセンターへ変更
解説:「あ、危ない」と思ってホーンボタンを押したつもりが「スカッ!」そう、CD5A純正のMOMOステの
真ん中のホーンボタンはダミーです。だから押してもホーンは鳴りません。このダミー、黒地に赤の
スリーダイヤと非常に地味なデザインであり、パッと見たときの運転席の印象も鬼怒川の手前です。
(いまいちって事)そこでこのダミーの部分に、市販のホーンボタンを仕組んでみました。ちなみに
ホーンボタンは2個必要です。個はバラして、ボタンと、ボタン押さえの中枠、スプリングを使用しています。
あとは工夫して付けてみてね(もっと詳細が知りたい方は、メール下さい。GTzaskar@nature.club.or.jp)
概算コスト:約2000円(ホーンボタン2個)
2.CD5Aのフロントグリルを改造しフォッグランプステー装着
解説:
概算コスト:
3.アルミリアバルクヘッド
解説:CD5Aのリアバルクヘッドは左図の様に段ボールで出来ていますいわば単に目隠しです、
輸出用のモデルがトランクスルーだから 大穴があいていると思います。
エボリューションモデルは全て斜めの板金補強が入っています、そこでボディ剛性を少しでも上
げようとアルミで作成してみました。 結果見た目がすごく良いですが、剛性の方の効果は?!
不明です、でもリアのタワーバーを入れてなければかなり効果は有るでしょう。
概算コスト:4枚分のまとめ購入(アルミ板)プラス、ネジ等含め7000円/枚程度
(アルミ板はハンズ等で購入だともっと高いです)
4.プラグカバー塗装
解説:CD5Aのプラグカバーはモールドそのままの「黒」です、何か味気ないということでプラモデル用
のプラカラーで塗装してみました。結構カッコ良いでしょ。
概算コスト:ザスカー、Atsumiとも家の在庫のプラカラーで作業したので「0円」でも購入してもスプレー
二本で800〜1000円です。
@ザスカープラグカバー
AAtsumiプラグカバー
5.タイヤ塗装
解説:タイヤ塗装と言ってもメーカー名を白で塗っただけ・・・でもミシュランだとカッコイイ?
6.輸出パーツ流用、他車のパーツ流用。
フロント、サイドマーカー、リアフォッグランプ、リアクロスメンバー等は別途。
@初代ランサー筆記体エンブレム&輸出用スリット入りGSRマーク
解説:人と違うランサーにするためエンブレム交換(誰も気づかない)でも筆記体エンブレムはかっこいいですよ。
コスト:筆記体エンブレム:800円、GSRマーク1200円。両方とも大阪に有るショップのシグマスピード。
Aリベロ用グリル改造で網追加
解説:リベロ用のグリルはランサーのものと違い横にバーが有るだけで多少加工しやすい
これを利用し、網付きのグリルを作成。でも切るのが大変です、あと前後にカットして網をサンド
してるので構造的に結構大変。
コスト:リベロ純正グリル2000円(解体屋)網1800円(4枚分)ねじ、ステーその他で5000円位
後はいろ塗り塗りです。問題はいかにグリルを手に入れるか。
Bキッチンテープ(アルミテープ)でマフラーガード?
解説:良くアルミ板でマフラーによるバンパー焼け防止のガードを見ますが、キッチンテープ
でそれらしく作ってみました、元々5次元のステッカーでそれらしいのがありそれを参考にしました
コスト:ユニディにて¥730−のみ
Cキッチンテープでシュラウド
解説:良くアルミ板でマフラーによるラジエターシュラウドというのが1万円くらいで見ますが、キッチンテープ
でそれらしく作ってみました、でもすぐはがしそう・・・次はアルミ板で作成予定
コスト:前回購入のため無し
Dアルミ板+キッチンテープでエアクリbox
解説:前回スカイライン用を加工して着けたスーパーフォルザにこの手のエアクリナーの苦手な
熱風よけを作成。。。でも導風のダクトも作らなければ・・・
コスト:アルミ板750円(0.3mmの200×200mm3枚。。。1枚250円)アルミテープまはまたまた
前回のもの使用・・・役に立ちます・・・
E磁石で燃費改善?
解説:ホームセンター等で売っているフェライト永久磁石で車屋さんで売っている
様な燃費改善装置?を作りました・・・
長方形の磁石を両面テープで巻いてインシュロックで締めるだけ・・・簡単でしょ。
コスト:磁石200円、インシュロック数円・・・売ってるのは5000円位するので
激安です、本当は遷移金属と希土類の合金が温度依存性が無くて良いかも
E定番エアダクト
解説:良くあるアルミフレキダクトにてエアクリ導風ダクトを着けた。
その際純正使えないダクトははずした。
コスト:50φ×2mにて¥3260(東急ハンズ)
Fブレーキキャリパー塗装
解説:ホームセンターで売っている合成樹脂塗料を使用し塗装。
コスト:¥680
2ページへ