雑感頭/陽騙り |
![]() 九角家の生き残り。鬼道衆頭目。御屋形様。愛され若。いいひと。 「外法って奴を見せてやろう」 …キャー キャー(黄色い声) 無意味にセレクトボタンを押しまくる私 「見せてやるぜ」って言ってくれる程やんちゃで無かったのが意外ですが、とにかく外見が好みでこの人の為に外法帖を買う事を決めました。 壱話で「殺されたくなければ仲間になれ」と誘われた時点で既に「この人初めて会ったこんな奴を微塵も警戒しないで頭目やってけんのか」と思って 隙あらば逆にこの人を利用して天下を取れるかな!と思ったりもしましたがしかし 「よう。」(翌朝) …くっ な、何たる魅惑ボイス「よう。」…! 只の二文字に負けました。仲間にならせてくれ(弱) 格好良さが逆に仇になって可愛くなっている類の人だと思います。 インターバルで本人と会話をするよりも周りの人々から情報を引き出す方が面白い人だと思います(ex/甘党) そしてあの半端な優柔不断さといいやつっぷりを見て、四大は絶対に道だと思っていたのですが(あの時代血液型の概念が無いから代わりに人物イメージって要するに血液型と同じだよな…) 天かァ…天なのかァ…(ちょっと不可解で泣きたい) とにかく若は何やってもかわいい、突っ込み所も愛おしい。大好きだ。 日記なんかで悉く鬼道衆鬼道衆言っていますが、これは鬼道衆の方々が好きなのであって別に陰サイドのスタンスに肩入れしている訳ではなく、 本来の目的が安寧の地であれどうであれ、目的の為の通過点として江戸の混乱が前提にあるならば寧ろ御屋形様はもっと偽悪的になるべきだとは思います。 下手に関係ない人間を巻き込む無かれと発言をする位なら米俵を盗むなよ!(笑) 龍閃組なんかに対して鬼道衆の人達は幕府を壊滅させようとしている悪党集団の像を植え付けたいのか、幕府の被害者であり復讐者である事実を理解させようとしているのかいまいち明確でないんですけど、この辺が明確でないのは御屋形様の責だよなあ…(個人的には何もかも脚本演出の所為だけど…(笑))。 と思っていたのですが 父上の墓前で「父上、私は本当にこれで良かったのでしょうか」とか言って突然ヨワヨワになる天戒が…が… いきなり一人称「私」の罠が… くっ …あああもういいよ!悩んで大きくおなり!【愛】<草葉の陰から連打 何て言うか周りに愛されまくっているのに本人があんまり気にしてない天然箱入りっぷりが愛おしい 御屋形様モテモテ陣(※鬼道・外法陣)で敵を囲んで繰り広げられる鬼道衆五人組の想いの丈(しかもロード時間の所為で一々台詞の後に妙な溜めが…)とそれを全て「うむ」だけで流す天戒が愛おしい…。ていうか嫌だよな…敵がな(笑) 鬼道衆というのは実のところ仲間の皆、村の皆が幕府へ復讐したいだろうと考えて動いている天戒と、御屋形様は幕府へ復讐したいだろうと考えて彼への思慕で動いている他の人達からなる集団だと思うのですが、その微妙な噛み合わなさ加減も愛おしい(笑) しかし邪で藍が毒にやられた時に狼狽える様が物凄くツボだったのでした…でも「藍!」ってジェラシー!ものすごいジェラシー!キィーッ(榊)<落ち着いて |
![]() 姐さん。三味線。狐っぽい。 「狐っぽい」は「猫っぽい」より実は遙かに好きなので、技の狐三昧にいそいそと育てたら(そういう基準なの…?)霊場で若より遙かに強い人に…(笑) 「符咒・人型」が御門先生のメテオを彷彿とさせていいですね!(…) 戦闘勝利画面の「何だい、もっと楽しませておくれな」が大好きです。 と言うか姐さんの口調が大好きです。 思ったより…思ったより藤咲みたいな人で(←レベルアップが)一瞬腰が引けましたが好きです(笑) 折角(陽側から見たら)完全に悪人に見えるポジションに居るので、もうちょっと割り切って悪事を働けると良かったんですけど。彼女の出生も鑑みると、それこそ天戒も九桐も手玉に取る位の余裕があったら凄い凄い物凄い好みでした!(あんた判り易い) と言うか(以下反転)柳生が「200年生きて来た」とか言い出して皆が驚くのを後目に、一人「200年程度でそんな大きい態度かい」って鼻で笑わないの…!?ねえ姐さん!切望してたのね私! 風祭との関係も九角とのカップリングも好きですが、年上の女性スキーとしては(いや…獅子丸が…(笑))ここは敢えて主人公で攫いたい 参拾話で美里を看病する際に、肩の痣に気付いて一人でアタフタする桔梗が大変可愛いです…でもあれ、一寸忘れてたと言う事は天戒の疵の手当か何かした時に見たのかな…閨だったら多分忘れないよね…(と言う事ばかり考えてしまった自分が哀しい) 取り敢えず桔梗に【愛】以外を使った記憶がありません。でもお風呂は逃しました…さめざめ |
![]() 破戒僧。武道狂。槍術。もっと死合いをしようじゃないか。 エセ臭えー 発売前はおろか陰ディスクが終わりかける頃もそう思ってましたゴメン!だって清々しすぎて逆に胡散臭いんだよ声が! と思っていたらオフィシャルガイドの声優コメントで真実胡散臭くしていたらしい事が判明したのでスッキリしました<全然解決してない 剰えこの人十代後半だったら大変好きかも知れない…アホすぎて… と思い始めてしまう位に最近「アホすぎて好き」の枕詞化が顕著になっている私の乙女因子… 蠅の王様からラーニングした邪悪技(ベルボグの葬列)で敵を魔法陣の彼方へ追いやっては 「はっはっはっは!楽しいぞ」 メイドさんからラーニングしためいどあたっくで敵を殲滅しては 「はっはっはっは!楽しいぞ」 状態不能になって式神を召喚しては 「みんなぁ〜、仲良くしなきゃダメですよぉ〜(舞子)」 などと心から楽しそうなので「この人アホだ」とつい思い込みがちでしたが 良く考えなくてもアホ所か最も機転の利く人だったよ…!ごめんよ! それにしても、最初何時までも腹に一物持っている人だと思っていたので(裏切るとかそういうのでなく)、直ぐ俺より強い奴に会いに行きたがる単なるいい人だと言うのに気が付くのがスッカリ遅れました…気付いた時は邪に入っておった…(シオシオ)。育てすぎたのが逆に悪かったのかもしれない(笑) 所で二十九話で最後まで振り返らないと僧侶二人とランデブーになるのですね…濃かった。物凄く濃かった (それよりも真っ先に振り返った筈の天戒が何故美里と桔梗でハーレム状態なのかが激しく腑に落ちない) |
![]() ちっこい。チョロい。煩い。強い。弱い奴は死んで当然姿勢。 まさかこんなにチョロそうな(そしてチョロい)奴に大嵌りするとは思いませんでした ちょっと思ってましたけど(どっちなんだ)わ、若よりもラブいなんて… 鬼哭村に案内されての風祭初登場時 (獅子丸)「ワーイ風祭だー」 桔梗「あら、坊や」 風祭「オレを坊やと呼ぶなッ!」 コロリ<転んだ音 か…可愛いじゃねえかチクショウ!このやろう! 待ってろゲーム終わる頃俺らはマブでダチだ!(早計) そしてコンマ0秒の躊躇いもなく蹴りを入れる私 剰え予想以上に御屋形様大好きなんて…うおーん 幾ら声がアレだと言っても人間慣れとは恐ろしいもので、最近「これが風祭の力だ!」とか叫んでいるのを聞いて「カワイイネ」と思うようになって来ました。監督の思う壺でしょうか。 散々上で連呼してしまった九桐の15倍位風祭はアホですが、こんなに「ばーかばーか【愛】」の一言で済ませられるキャラも久し振りに見ました…(いや…ごめん。忍者もだった)かわいいんだよー、かわいんだよこの子供は。怒り顔と困り顔のグラフィックがこのゲームで2,3番目に好きです(一番目はもんちゃんの笑顔) 前作の京一と同じく、カップリングを考えるなら誰が相手でもオッケーです。(な…何しろ們×風なんだスイマセン) ああ、でも火邑とのコンビは凄い仲良さそうだったりしていいなー。 女子は小鈴との掛け合いも予想通り大変馬鹿馬鹿しくて好きなのですが、陰八話の雹との絡みが大好きです!こっそり風祭×雹イチオシ!(笑)喧嘩腰な相手に限っていざと言う時は真っ先に助けに行く姿勢なのね…いちいち涙出そうにツボだ…。 しかし一番涙が出そうだったのは、邪に入る前と入った後暫く龍閃組に対して「何だよ、オレは別にこんな奴等と手を組まなくても…」と言い続けたその姿勢です。 ブラボー!ブラボー風祭。あんただけだ!(涙)馴れ合いまくってるけど(それは寧ろ可愛いのでいい)そんな事すら言っていたのはお前だけだ(笑) 何と言うか、鬼道衆は風祭の「こいつさっさと殺しちゃおうぜ」と言うキャラのお陰で辛うじて鬼道衆に見えていた節があるので、邪ディスクは風祭の存在で鬼道衆が鬼道衆として存在している事を確認していましたよ(か…哀しい…) |
![]() 切支丹。雷使いで槍使い。神父服。帽子。石田彰。 (陰2→3話セーブデータ)「あなたに、主の御加護がありますように…」 胡散臭えー どうしよう!余りに胡散臭くて恋の予感がする! と言うのが奴との出会いでした 石田彰なのでワーどんなに胡散臭いのー、と思っていたら予想以上に声が胡散臭かった… そもそも 聖職者で帽子付きでエレキテル使いの癖に何故か槍を振り回していたり お陰で打撃系なのか術系なのか中途半端に判らなくて打たれ弱かったり 色素が薄かったり短髪中分けだったり 糸目属性だったりでも開くと目付き悪かったり 剰え苦渋を舐めた陰側の人だったり 終いには石田彰で おお私にどう転ぶなと言うんだろう!この人は! だめだ…だめだめさ加減が愛おしい私がだめだ…開始3話の時点でいきなり仲間になるまでは10回でもやり直そうと決めて掛かってしまった(農村には二回帰られただけで済みました良かった) どうも帽子を被られると牧師かと思ってしまう癖があって、一瞬この人牧師かと思っていたのですが、良く考えなくても切支丹は神父だよな…。 ステータス的に放っておくと余り打たれ強くないキャラには余計に愛を注いでしまう症状が出るので、本命でないにも関わらず(いや…でも二番…ちょっと自分でショック…(笑))良い装備は最優先で御神槌の所へゆきます。 でも相変わらず攻撃力を上げたら良いのか精神力上げた方が良いのか判んない、そんな所も苛々して好き!(……)もしかして旋風輪以外は全部精神力ですか…と最近思ってるんですけど(詐欺だ) 復讐者である事と敬虔な神の僕である事はイコールであっても、復讐者であり慈愛の徒である事は難しい と彼の邪悪な技の数々を見ていると思います…(笑)怖い!昇華するにつれ怖い!大好き!(もうこればかり) 私の嗜好を知っている方には丸判りだと思いますが、こういう判った様な判らない様な略せよ!と私でさえ言いたくなる技名(と言うか本人は福音詠唱してるだけと言う意識なんだろう多分)物凄い好きです…特に「神が怒り、七つを地へ」と「畏れよ、裁きの時は来た」の台詞の発声が好きかなあ。魔人はどんなにツボを外して来ても(笑)技のネーミングだけは無茶苦茶好み。 でもシスターと神父二人に囲まれて延々と祈りのポーズで戒めの言葉を吐かれるほのかとの方陣技は全方陣技中最もやられて嫌だと思います。 そして式神召喚時の台詞「主の御名に於いて、出でよ式神!」は物凄い傲慢だと思います(笑) |
![]() 面打ち師。隻腕。寡黙。ナイスクール 弥勒が仲間になった回は、そもそもお葉が一度も出て来なかったので 何が話の主旨なのかも余り判らないまま「風祭とのどつき漫才が何だか知らないけどこっそり気に入られて何だか知らない内に女郎屋を出歯亀されて何だか知らない内に仲間になっていた」と言うイメージが強いのですが(そもそもどうして鬼道衆に…?(笑)) 何だか折角「隻腕」と言う話作りの素材を持っているにも関わらず、その理由が、あの、言葉は悪いですけど非常に馬鹿馬鹿しかったので(加害者がな…)勿体無いなあ。もうちょっとなあ。 でもキャラ性に関しては非の打ち所無く好きです。戦闘画面が囚人服に見える位か…可愛いけどな…(笑) 出番が無い所為もありますけど(地味ですよね…弥勒)インターバルでいそいそ会話しに行っても何を考えてるのか結局良く判らない所とか(笑)、声のトーンとか、戦闘でこっそり強い所とか、バンダナ取ったら実は結構かわゆらしい髪型であったりだとかですね でも何を差し置いても勝利画面の狐面がいいなー!鑿銜えてるのも可愛くってなー!<狐面なだけで好感度+50%のひと… |
![]() 優等生抜け忍。忍者兄。シスコン気味。骨董品屋。真の亀。 コーエーのオフィシャルガイドには人物紹介にアオリが付いています。 「忍を捨て人を選んだ ≪飛水≫の里の裏切り者 」<何故か強調 もうこんな所からあんまり 確かに 確かに剣風帖の忍者もおもしろい人でしたが、この人に関してはボケでもツッコミでも無いために(要するにフォローがない)余計面白き人になっていると思うのです。 ストーリー的に私は常々陽→陰の方がいいよなあと思っているのですが、 寧ろ奈涸的には他の何を退けても彼とのファーストインプレッションをよりよきものにするために陰から始めるべきなのではないか。 初めて会った時余りのアホさにショックで先に進めなくなった思い出…あれは、あれは陽スタートでは味わえぬ衝撃なのではないか(笑) あんた忍びたいのか目立ちたいのかどっちなんだ そのショックを引きずったまま何だか判らない内に戦闘に担ぎ出され 囮として堂々と半端に派手な忍者装束で参上する忍者 イケてねえー 特に前髪イケてねえー【恋】 余りの突っ込み所の多さに煩悶している内に仲間になってくれました。良かったネ!(誰がなの…) また5話の最後の1枚絵が目を疑う程イケてなくってねえ…編成画面の顔グラもここぞとばかりに忍者装束で物凄いガッカリしました!すいません(笑) ガッカリしつつもガリガリ使っています…ああ好きさ、私は忍者が好きさァー 庶民グラフィック(…)がね…大好きなんですよね。通常仕様と思案顔と笑顔のどれも好みで困る こんなに面白くても如月骨董品店で「待ってたよ」て言われると「カモだと思いやがって!」と思いながら胸も高鳴ると言うものだし インターバルで内藤新宿に会いに行くと必ず勝手に買い付け過ぎて持ちきれずにいる荷物も持ってあげてしまうよ(いや…断ったら露骨に残念がるから…(笑)) でも実は今回あの店で一度も物を買って居らず、只管売りまくってばかり居るので、そろそろ「何時も悪いな…」が目を合わせない上に苦々しくなっているのじゃないかと思っています あと今回は台詞の発声が一々おかしくてツボなんですが、 店で神代物を売った時の「…いいのか?本当に、いいんだな…?よし、買った」と 盗り手・二指の「これは、戴こう」(と言いながら相手の懐に手を伸ばす忍者)が大好きだ。 所で盗み技を持っているのが兄だけだと言う事に邪ディスクに入ってやっと気が付きました。抜け忍して色々便利な事を憶えたね! 大宇宙党との方陣技も、涼浬の「えっ、あの、私は…」を見てからだと明らかにおかしい。 |
![]() 新撰組局抜けの身。妖刀村正帯刀。無魂症。 好きなキャラの語りをする時に余り壬生の名前は出さないのですが、実は相当好きです。人物像とかバックグラウンドよりも、外見と声のウェイトが大きいんですけど。顔は実は全キャラ中一番好み…。 新撰組は本当さわり程度しか判らないので、コアなファンでないと言う事は壬生の局内での位置付けや沖田との絡み方なんかにも特に引っ掛かる訳でもなく話を進めたと言う事なんですが、 ストーリー的な深みから言っても「新撰組最強」と声高に謳われるよりは、(最強でも良いんで)爪を隠した能有る鷹的に普通に隊の一員だった方が好みだなあ。 誰かの部下か、或いは友人だったらもうちょっと互いに葛藤とか…いや、壬生が余りにもさっぱりしてるんで…(笑)。 それにしても初登場時、沖田の見事な月代っぷりにはスタッフを褒め讃えたくなりました(過去形) …伸びたら実は好みだったので何とも言えないんですけど…ええ…(笑) しかし「俺も壬生の狼と呼ばれた男だ…」は恥ずかしい!誰が呼んだか知らねえが大変恥ずかしい(笑) 戦闘面ではステータス的に放っておいても妙に打たれ強い人であり、けれど強過ぎると言う訳でもなくてお気に入りであります。日本刀背負っておいて無手で戦闘って敵は物凄い屈辱的だよね 剰え散々殴って「矢張り俺は…闘いの中でしか生きられぬのか…」が恥ずかしい と思って理不尽なものを感じていたのですが(笑) 今回全体的に出来が大変良い戦闘アニメーションの中でも、 壬生の攻撃時のくるっと一回転が非常に可愛くてですね 可愛すぎて既にスキップ不能な私(もう無手でいい…) 声に関しては剣風帖の壬生は妙な色気があってあれも好きだったのですが、これは今回外法での加瀬さんキャラの中でも一番好きだなあ(他に天戒と主人公しか居ないけど(笑)) 「一之砕・蓮華」と「二之砕・荒波」の掛け声が特に好きです。あの、微妙ーな鼻に掛かり方が。 どうも気質的に天戒と仲良さそうな感じがしますが、基本的に孤高なんだろうか(笑)もんちゃんと…もんちゃんと仲良いのかは、あれは疑問だ…(でも良かったらすんごい可愛いんだけど(そして面白いんだけど)) |
![]() 天狗。隻眼眼帯。京都人。酒が好き遊女が好き。自称もんちゃん。 ↑そういえば隻眼だった!うおー凄い好み!<今更なの!? 本命です。 発売前から5本の指に入る位楽しみにしていたキャラではあったんですけどしかし、まさか本命になるとは思っていませんでした。 と言うか正直初対面で余りにも似非臭い関西弁で引き 自称でもんちゃんな辺りで引き 年齢不詳な濁声で引き 極めつけに「もみもみもみ」でプレイ時隣で見ていた友人と一緒に物凄い勢いで黙り込んでしまいましたが なんか…もうそんな事はどうでもいい位に口調が可愛かった しょんぼり 完敗だ 声質は決して好きではないのですが、喋り方が絶妙にツボを突いて来るというやつでして、もんちゃんに「こんにちは〜」て言われてニコーとされるだけで私はホワーとなってしまうよ。あああ あああ…かわいいい…(しっかり私) 雨宿りの「いい子やね〜」と木登りの「特等席まではもんちゃんの案内付きやで〜」とお昼寝がこの人ラブすぎて、他で一体何を話したのかあんまり記憶に残っていないんですが(笑)なんか一々語尾「〜」で延ばすなよ!かわいいだろ!(…) しかし邪に入っての吉原への通い詰め様を見るに(その割に一度も吉原では出会わない)、余程遊里が好きなのねあんた…何時も主人公と一緒に行ってるのも逆にどうかと思うがな。そして男経験も有る様な気がするがな…(普通に) 最後のインターバル会話までお姉さんの話でちょっと切なかったぜよ…と思いながら「遊女への餞別には布団だぜよ」と妙に嬉しそうに答えて「通やな!」と褒められる主人公。いや違うから!他のとこでほめて!でも嬉しい!<… それにしても6話で彼が侍らせている遊女のイケてなさをみるに、この人女の趣味が甚だ疑わしい ほんと、仲間になった後に全く本筋で現れないので、どうして京から江戸くんだりまでやって来て仲間になったのかすっかり思い出せなくて哀しいのですが インターバル以外で会えない分仕方が無いので戦闘で思う存分愛でております この人もデフォルトで能力値高いと思うので、ステータス補正に対する愛情は御神槌の方に注がれたりしてしまうのですが、霊場の底の方で弱点攻撃されると一発死してしまう唐突なひ弱さがまた好きだー(Mだよな…私もな) レベルアップのアニメーションと「毎度、おおきに」がえらい可愛いです。 真那との方陣技の「イカン、立ちくらみや〜」も既に此方が立ち眩んでいる次第<いや…ボイス具合が…(そして困り顔が…) 所で結局何時も独りで居るんでこの人の交友関係判らないんですが、あんまり気になるので外伝とか…あると思っていたのにガッカリだ!方陣技は全然参考にならないし(笑)! |
![]() 脚の腱を切られた人形繰り。糸術。姫。 一人称「わらわ」にヨワヨワなので、雹はもう外法女子キャラでは涼浬とどっちが本命かと言うくらい好みです。 女子がでっかいからくりを動かして戦うと言うのが元々好きでして(マリア+ゼプツェン然り…)、戦闘画面で一人スーパーロボット大戦みたいになってるのもステキなところだなァー(笑) それにしてもガンリュウはなんかこっちが泣きたくなってくる様な顔をしている 雹は外法キャラの中でも御神槌と並ぶかそれ以上過去が厳しいと思うので 寧ろまだ壊れていないと言うのが凄い気がするのですが しかし、彼女は鬱とはいえ至極当然の事を言ってくるので その通りだよ!感情が無いより有る方が優秀だなんて言う事はないよ! などと手を取る勢いで賛同していると全く仲間になってくれません だ、だめだ!鬱気味の背中を押しては引きこもってしまう…(笑) と言うか陰キャラは自分の考えに基づいて行動していると みんな仲間にならない…理不尽だ… 雹の場合は、仲間にならないシチュエーションの方が好みだったので(御屋形様は何を熱烈に告白しているのかと思った…<笑っていてくれ) 陽ディスクでも変生せずに死ぬ方が私好みにはなるんだろうと思いますが(なんか陽の8話はあんまりだったし)姫を仲間にしないなどと言う無体な事を私が出来ないので、今後もあの理不尽な思いをしなくてはならんのですね…か、哀しい… 雪崩れイベントもガンリュウの目を気にしながら抱き寄せてみたりして、 か…かーわいいなあー(て言うか或る意味扇情的だなあ…) でも彼女に「熊野」と呼ばれるのが大変好きだったので、ええと、様付けは良いのですが…「獅様」は矢張り 「ミサキで言ったら略して「よう ミ!」て言われてんのと同じだぜ!?親しき仲にも礼儀ありじゃろ!」 と言う感じに逆に嫌われている気がするのでションボリしてしまいます エーン 戦闘はAP上げると堅い上にコストパフォーマンスが馬鹿高いユニットになるので重宝しています。引き寄せ技もあるしなー。 戦闘勝利画面のグラフィックが敵っぽくて好きだ |
![]() 大きい。優しい。山が友達。木こり。鉞。 思った以上にいいやつだった…「泰山の代わりに寧ろ髭キャラの一人でも出してくれ」などと思っていてゴメン…。私はすっかり泰山スキーだよ! 9話での風祭とのコンビが風祭絶妙な負け具合で大変ツボだったのでもっと見たかったのですが、 陰で全然出てこなかったから何やってんのかと思ったら迷子捜しか(風祭が) 米俵を盗んだ挙げ句に迷子捜しか…御屋形様もよくよく風祭に泰山を任せたよね…(今以てその真意が量りかねる) しかし可愛い…可愛いよあんたらー うっかり肩車とかされていてしまいそうだよ風祭! 失踪中、真那の台詞から察するに饅頭一個3人で分けてたんだろうか、ほんとに…生きてて良かったネ泰山!(と思わずには居れない図体) 泰山にはもう【愛】しか押してない気がします。 愛で懐柔出来ると思ったのも事実だゴメン。そして事実だった(笑) 外法帖はキャラ全員育ててますので泰山もガリガリと育成しております。パワータイプ使うの好きじゃないんですが、消費APも低いので結構使い勝手は良かった。風火輪とか装着してAP30以上にして、尚且つ技を昇華させて2〜3マス攻撃が出来る様になってるので最早恐ろしく強い人になってしまっている…。術攻撃に致命的なのもHP高い分他の人と余り変わらない気がするしなー それにしても、キャラステータスが(雹は傀儡師、御神槌は神父とか)一人で「木こり」…木こり |
![]() 両腕が火炎放射器。赤い。友情に篤い。 カズマだ カズマがおる(スクライド) と初対面からもう延々と一人で言っているのですが誰か賛同してくれませんか(笑) 設定画の時点では無茶苦茶格好良くてスレンダーですんごい好みだったのに(セーブ画面に名残有りますけどそれは)決定稿が眉毛も太く顔もゴツくなってしまって←絵師のせい…? 剰え設定が「炎を見ると過去の戦場の記憶がフラッシュバックして正常な判断が出来なくなる」「女子供にも容赦しない残虐非道な殺戮狂」だったので プレイ前は寧ろ明らかに嫌いだったんですけど… どこがだ 何処らへんで炎見て我を忘れた挙げ句女子供に残虐非道だったんだ…いや、知らない所で非道なのかも知れないけど…(笑) どんなに聞く耳持たない人かと思っていたので、陰で始めて紹介された時の皆との(特に風祭と嵐王との)和気藹々ぶりにおかしいとは思っていたのですが 何だよこの人!物凄いいいやつだよ!京梧や黒影なんかよりも(笑)余程友情ってものを感じたよ! ラブ ラブだ(じゅ…純粋に友情を育みたい…!) 「俺はこの両腕を認めてくれる奴には甘い」(ウロ覚え)て自分で言う辺りがもう…すんごい好きで… 陰で親友っぽく描いておいて、陽だと完全に悪人めいて描かれるのかなーと思っていたら 陽でも単に話の判る人だった(判る人過ぎて逆に哀しくなるくらいだった) これもウロ覚えなんですけど、「自分達は難しい事は判らない只の兵隊蟻だ、でも御屋形様の為に一番強い兵隊蟻になろうと決めた」は外法帖でもかなり好きな台詞です。突っ走る人でも何でも分を弁えていると言うのはそれだけで(私に対して)好印象を与えるので、 陰で既に仲間にしていたために陽でここぞとばかりに賛同 …したい所は感情入力コマンドが殆ど出てこなかったんですけどね… (否定するしか無いような極論意見の所でばっかり出て来るので、違うんだあんたの生き方私は大好きだ!そのままでいて!でも自暴自棄は良くない!と泣きながら否定感情を入力する私…) うう…目の前に壁があるなら是非全部ぶっ壊して進んでくれ… 戦闘時のボイスとか勝利画面の台詞とかだと確かに「殺戮するぜー略奪するぜー」みたいに見えるんだけどなあ…(笑) |
![]() ガンマン。金髪。ウェスタンハット。青龍。 もっと色々奸計高くあの屋敷に居る人かと思っていました。魔人に奸計高い人なんて居る訳がなかった(笑) そもそも何で日本に居たんだっけ…?船が難破して偶々?(ジェフは向こうが追って来ていた様な) そしてあれだけ「彼女が危ない!」と言って必死に探していたほのかは見付からず 何だか判らない内に「クリーーーース!!」と森の中で毛唐に因縁を付けられて 何だか判らない内にそれを倒し(<こればっかり)「君達有難う!どうかボクも一緒に闘わせてくれ!」 何で? 「オッケーブラザー!」<心と体がうらはら この人の「軽い性格で、何事も一生懸命やるなどと言う事は馬鹿げていると考えている」と言う設定は最早無かった事にした方が良いのでしょうか。南部の熱いガンマンだったんですけど…BGMまで… インターバル会話で御神槌とほのかと一緒に常に教会に居るんでも単に敬虔なクリスチャンみたいだったし(寧ろファーザー御神槌の方が時々おかしい) そしてあれだけ方陣技が一人で多いにも関わらず、ほのかとの方陣が無いのはどういう事なんだ…(笑)と言うかこの人のラブの行く末は涼浬じゃないのか?ほのかなのか? と割と自分の書いた内容を見返したら散々な言い方をしているのですが 大好きだ。大好きなんだ実は。 外見なんか超好みです と言うか意図もしていないのに自軍最強です この人何で青龍変もしない内からこんなに強いんですか…うちだけか…? (サブキャラの好感度が5%前後をキープしている中、知らない間に一人で好感度が20%超だったのもうちだけか?←無意識にクリス方陣を連発していたらしい…) 何と言うか、英語の発音は私が聞いてすら心臓に悪い感じがしますが そしてあれだけ日本語流暢なんだから四神方陣位郷に入りては郷に従いなよ!こんなところだけ無闇に協調性が感じられないよ!と思ったりもしますが 御神槌と並んでると大変可愛いんですよね…キャラアイコン 似すぎてて(笑)帽子可愛いな〜。この二人は戦闘に出すだけで幸せになるな〜 |
![]() 見世物小屋の盲目少女。黄泉の歌唄い。多分最強。 取り敢えず魔人のお約束として徹頭徹尾【愛】で攻めてみていますが、今回は美里との主人公を巡ったバトルは無いのでしょうか。こればっかりは比良坂が勝つと思うんですけど…(笑) 剣風帖の時よりも、会話の調子とか置かれているポジションとか(何より設定イラストの手枷がツボでした…実を言うと)全体的に好み具合が底上げされているのですが、 私の好みになっていると言う事はアレだな…怖いんだな…(笑) 本人は見えているだけだから当然の事を言ってるだろうけど、初対面であれは怖いよなあ(笑)良く言えば散文的でなあ。でもあの一方通行な会話が好きー<やっぱり… しかし陽ディスクで彼女に会った時は、少なくとも陽ディスクでモヤモヤしている身としては相当同意出来る事を言っていた(陽では陰の、陰では陽の事を言っていると思うんですけど) 何だかあれは既に黄泉自体を掌握している様な気がするし(解放の逆位置のルーンを持っています<ジョカ…) 前回より存在自体が影のように濃く(そして生命感は希薄に)なっているだけに、何処に居ても比良坂に見られている気がしてならない。ならないが好きだ… ADV部分でも最強なのにSLGパートでも最強の名を欲しいままにしている比良坂ですが、凄い…凄いねこの人は…。一撃に耐え得るHPが無いとかAPが無いとか、そんなデメリットの3つや4つ無ければ詐欺だこれは。 範囲的に歌攻撃の使用頻度がやっぱり高いんですが、頑張って後半の3つを昇華…させるとより一層禍々しい…必殺時の「さようなら…」も恐ろしい。 所でBGM切替技は、「揺ルギ無キ防人ノ唄」とか「散リユク同胞ノ唄」とかにして大いに盛り上がりたいのですが、どうしても呪詛攻撃の使用頻度が高くなってしまい 毎回月夜に鬼が哭き出して物凄い殺伐とした雰囲気に…なってますよね多分皆(笑) |
![]() 九角家お抱え側近。鳥面。機械に強い。黒い。鎌使い。 声が…だめだ…超好き… 坪井さん最高。魔人シリーズで間違いなく最も好みな声優さんです。(剰え茂保右衛門までやっていたなんてなんて素敵なの!<…) 余りのステキ鳥面ぶりに、発売前から或る意味他のどのキャラよりも楽しみにしていました。攻撃は嘴振り回すんだと思っていました。(関係ないけどあれ柔らかいのかしら…) 天戒と同い年の割に老成した頑固親父の様であり その割に話してみると意外に大人気なかったりして 彼の言い分も、此方の目的が復讐であるからにはあれ位の意識で居た方が、中途半端に人道的な他の面々よりも遙かに鬼道衆として割り切れていると思うし(お陰で何回か不味い所を思い切り同意してしまったので仲間になってくれないかと思った(笑)) 陰ディスクスタートだったので、陰のラストは姿を見せてくれなくて哀しかったのですが それでも奴が楽しそうに式神造って呉れるのを思うだけで胸がキュンとしたよ 世の中には知らされない方が良い事もある 某誌の先行攻略を見た時からそうだと思ってました ましたけど 信じていたのに 何処行ったんだ銀髪の青年は(※予告ディスク) 「いっそ中身にいきなり御神槌と言うオチでもいい!いや寧ろおもしろい!」と祈るような気持ちでいた私の立場は一体…ああ…ああ銀髪! (反転)スタッフもそんな半端にアンフェアなミステリみたいな事しなくても…。支奴も好きなだけに余りの嵐王ルックの似合わなさに心が痛かった! いや寧ろ支奴の方が偽物で、陰五話の忍者みたく「ベリベリベリ…」といって中から銀髪の青年が!て事を夢見てもいいか!コンチクショー(反転終わり) と言う事になりました。今私の中で(笑) でも好きなんだ… 基本的にもう嵐王は嵐王として好きです。何しても好きです。 戦闘時の攻撃アニメーションもかっわいいしなあ…もう…「鳥めも喜んでおるわ」てあんたもレベルアップして喜んでんのか!くるくる廻ってくれるほど!かわいいな!<病 武器が鎌と言うのもまた良いなー。鳥寄せもするしなー(笑) 戦闘で異常に使い勝手が良いので(そして一々声が…)、全員育てては居りますが 敢えて八人メンバーを選ぶならもんちゃんと御神槌の次くらいに入れてしまいます |
雑感頭/陽騙り |