LANCER GSR(E-CD5A)平成4年式詳細
| 外装関係 | ||
| フロントバンパー | 純正品加工 | E39Aのインタークーラーを入れ込むために滅茶苦茶に削った、しかしながらリーンホースはそのままなので剛性は確保。また風穴を大きく開けナンバーは移動した。 |
| ボンネット | エボ1〜3純正品 | あまりにも軽く外見を換えたくないよりも魅力有りで装着。鷹乃内さんに頂いたのを一部自家板金&塗装を施した物 |
| リアフォグ改ブレーキランプ | エボ2〜3純正品 | 光り物が寂しいので純正のリアフォッグ(安価)を流用しブレーキランプに使用。 |
| マッドフラップ | 純正品 | 新品をもらった。 |
| エンブレム | 純正品色々 | lancerエンブレムは旧lancerの物。GSRは輸出物とトレディアのもの。三菱エンブレムも輸出物。 |
| ステッカー関連 | 純正品&社外品 | リアサンシェードは三菱アメリカ製、ディーラーステッカーは三菱ヨーロッパ製。その他装着した社外品のステッカー多数。 |
| ドアミラーワイパー | カーメイト | 笑いを取るグッズ。 |
| グリル | リベロ純正 | リベロカーゴ純正の網を入れた改造品から同じくリベロx?の物を加工して取り付け、写真はまだ無し。 |
| 内装関係 | ||
| 半球形シフトノブ | ラリーアート | ラリータイプの半球形ノブ。触り心地が非常に良いです。 |
| ペダル類調整 | 不明 | メーカー不明だが装着済み。アクセルがタマに滑る。 |
| スピーカー | パイオニア | フロント、リアともトレードインタイプ。1万円程度の安い奴だが音は激変。 |
| ステレオ | SONY | もらった6連装CDチェンジャーを着けるため交換、カセット&ラジオだが純正とは雲泥の差と思う。 |
| ナビ | アルパイン | テレビはシチズンの5インチ、ナビはCD-ROMのアルパイン55V(バージョンアップでαまでいってる) |
| ブースト計 | トラスト | 機械式1.5kまで表示(貰い物) |
| ステアリング | momo | ベローチェレーシング、ホーンボタンは三菱マーク付きの自作品(貰い物) |
| A/Fモニタ | 東名A/Fメーター | センサーつきだが純正センサーでとりあえず使用 |
| MDM-100 | テクトム | ミニMUT、性能は抜群。 |
| レーダー探知機 | スーパーキャット | ミラー型、性能○。 |
| ターボタイマー | FET TB308 | 一応オートモードなどついている。 |
| ショートシフトレバー | Free Way | C'sの真似?したメーカー? |
| ブーストコントローラー | GRID S-DBC | ソレノイドシングルの簡単なブーコン、まあまあ。 |
| ECU | エボ3純正 | 筐体はエボ3用をソケット化し電解コンデンサをバージョンアップ。romはもちオリジナル。 |
| シフトコントロールブッシュ | ラリーアート | シフトレバー台の強化ブッシュ、フィーリングアップします。 |
| スピードメーター | 三菱純正(ヨーロッパ輸出仕様) | 240KM/Hまで表示 |
| シフトタイミングランプ | pivot | 6500RPMで設定 |
| チャイルドシート | GAB | こだわりの逸品(ぼろぼろだけど) |
| ジュニアシート | コンビ | 拘らない一品 |
| 足回り&ボディ | ||
| ショック・バネ | new!GABスーパー+RS-Rダウンバネ+GABピロアッパー | 形状や車高は純正のまま。前4、後8段に調整可。バネはメーカー不明だがノーマル車高で堅めの物。フロントのみRS-Rのダウンバネを入れた。ピロアッパーで結構車高が上がったので3CMダウンでノーマル並? |
| 夏タイヤ・ホイール | ミシュランMVX-3A グリーン&OZクロノ | 195-55-15、ホイールはエボ3用ノーマル。ホイルは冬用に変更予定 |
| 夏タイヤ・ホイール | new!ポテンザS01&Ozクロノ(ブロンズ) | 205-50-16、ホイールはブロンズに塗装。 |
| 冬タイヤ・ホイール | ファルケンエスピアW2&アドバンRC-T14インチ | ヤフオクにて売り出し中。 |
| ストラットタワーバー(前後) | クスコ オーバルタイプ | 丈夫そうなオーバルタイプ。特にリアは効果てきめん。 |
| ロアアームバー | クスコ タイプ1 | 結構体感できました。お奨めです。 |
| マスターシリンダーストッパー | リジェ | 形状はクスコもJ-speedもリジェも同じです。初めは体感出来ました。 |
| リアバルクヘッド | 自作 | ノーマルは段ボールで出来ており剛性も何も無し、3mmのアルミ板で作成。(ザスカー工房) |
| リアエンドクロスバー | エボ5RS純正 | 出たての時購入、当時は税込み1050円でした。 |
| 筋金君 | j-speed | 凄く効く |
| リアアッパーリンク | エボ3純正 | プレスでなく棒状のもの剛性アップ? |
| ブレーキパッド | R=speed | 値段なりかなぁ |
| ブレーキパッド | new!F=HCチタンkai | 効きますよ |
| フロントブレーキキャリパー&ローター | new!CD9A〜CE9純正流用 | パッドと相まって良い感じです。 |
| エンジン&その他 | ||
| インマニ | new!純正品加工 | 口径アップ |
| タービン | E39A220ps用純正 | シングルブレードのどっかんで無い物、でも強烈、発熱は大きい、またエレメント移動せず装着、近々に移動しないと熱害が心配。 |
| エアクリーナー | M’sスーパーフィルター | これが一番エアフロに変な影響をしない物らしい。 |
| マフラー(01.12.14仕様変更) | オールステンワンオフ | 爆音オリジナルサイレンサーをかまして車検に通るレベルにした。でも超まっすぐでお気に入り。 |
| マフラーnew! | フジツボレガリスR | ちょっと抜けすぎ?と思われたマフラーをレガリスRに戻した、ヤフオクで安く売って頂いた>感謝。でも本当は苦情からΣ( ̄ロ ̄lll)・・・ |
| フロントパイプnew! | エボ3純正 | 以前HKS関西の物よりバランスgood |
| インタークーラー交換 | E39A前期純正→スタリオン純正前置き | 合わせてノーマルバンパーを、ガンガンに削りました、スタリオン用に変更、しかしE39Aと同じ物。 |
| エボ用スロットル&I/Cパイプ | E35A純正&エボ用純正 | スロットルはE35A(ギャランNA)を使用しエボ用のスロットルホースとパイプを使用。 |
| ショートパイピング | 自作 | ターボフッティングは逆向きに溶接。その後I/C入り口はサムコの45φやHKSアルミパイプその他使用。出口はCD5Wの異形ホース等使用で繋いでいる。 |
| ストレートサクション | エクリプス純正 | うねうねと曲がった純正のサクションパイプをエクリプス用のストレートなものに交換。更に加工して60φ90度のアルミホースを使用。併せてバッテリー移動、インジェクター・エアフロをエボ用に交換。 |
| ECU | オリジナルROM | データベースはCD5A中期を使用し、点火時期はエボ2後期データをベースに他のパラメータ多数変更。 |
| ブーストコントローラー | GRID | S-DVC |
| 燃料ポンプ | エボ4純正 | 燃料ポンプの容量アップ。(50%アップ)ハーネスも5.5sqの太いものに引き直しした。 |
| プラグ/プラグコード | Apex-iイリジウム7番&NGKプラグコード | 01.08より使用 |
| プラグ/プラグコード | NGKイリウェイ7番/ウルトラ | 初めの一歩だね。ウルトラは売却済み |
| カムカバー | 加工&塗装 | 砂型のざらざら表面を削り表面を滑らかにし、クスコブルー(RAV4純正色)に塗装。 |
| ラジエータシュラウド | 自作(smallforest工房) | アルミ1mm板をジグゾーで切った。 |
| エアクリ遮蔽板 | 自作 | カーボンで一部作成(^^;;; |
| バキュームホース | サード | 4φ&6φはシリコンのホースで決まり(青) |
| ブローオフバルブ | new!エボ6用純正品加工 | 秘密の加工です |
| ブローオフバルブ | トラストタイプS | フッティングは自作。01.08以降使用保留。 |
| ホーン | クラクソン | ヨーロピアンな感じ |
| ヘッドライトコントローラー | 永井電子 オートディム | FETのデューティーでヘッドライトの電流を制御、突入電流も減少しライトの寿命も長くなります。 |
| アーシングシステム | 自作 | 14.4sq&5.5sqのハーネスで色々繋いでいます。 |
| オイル関係 | エンジン;カストロールシントロン、ミッション等は純正 | 基本的に評価は純正でされているので純正が良いと思う(侮れません)でもシントロン使ってます、ホームセンターで3980円位の時にまとめて購入。その他は純正をお奨めします。 |
| 添加剤 | マイクロロン(エンジントリートメント&コンパウンド90) | エンジンとミッションへ投入、はっきり言ってびっくり、ラッシュの音が皆無に、またエンジン音はノイズが無くなり排気音しか聞こえない。 |
| オイルエレメント移動 | トラスト | トラスト製移動ブロック、これの方が方向とか任意に出来るので良いですね。 |
| 軽量クロモリフライホイール | エボ3純正クラッチ装着時軽量フライホイール装着 | |